F9です。巷では底辺職ランキングなるものが話題となっていますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afc395511b4316d52e74df6bcab947ca920ac50d

これについて私個人の持論を綴りたいと思います。
目次
底辺職ランキングに記載されていた職業が底辺なのは事実・・・だが
底辺職ランキングに記載されていた職業が底辺なのは事実です。これは働いている本人が一番分かっている事ではないでしょうか?
ここで底辺だと述べる理由は、「学歴」「スキル」「経験」が少なくても就きやすい職業である事、スキルを多く求められないものが多いなどがあります。勿論全てがそうとは言いませんし、全くスキルがなければ務まらないのは確かです。しかし、コンビニ店員や清掃員についてはそこまでの高度なスキルは求められません。
・・・とここまで書きましたが、所謂“底辺職”は需要が高いものが殆どなのも事実です。例えば土木作業員がいなければ工事をする人はいなくなりますし、清掃員がいなければ施設は汚れるばかり、ゴミ回収業者がいなければゴミが溜まる一方です。シットジョブ(キツイ仕事)であるのは確かですが、需要が求められているのも確かです。
Youtuberだったりインスタグラマーだったりあの手のブルシットジョブは無くなっても困りませんが、底辺職と言われる部類の職種が無くなれば困るのは社会です。(Youtuberらは雇用形態があるとは限らないのでブルシットジョブともまた違いますが、「社会的需要が少ない(なくなっても困らない)」「高収入」という意味では同じです。といってもYoutuberの収入もピンキリでまた色々ややこしくなってくるので、ここでは月50万以上稼いでいるケースに限定します)
一応言っておくと私はYoutuberらインフルエンサーを否定するつもりはありません。
底辺職じゃない!と反論する人達
底辺職であることを隠し通す必要ありますか?コンビニ店員が底辺職でなければ底辺職とは何なのか。
何でもそうですが、底辺というのは明確な基準がある訳ではなく相対的なもので判断されると考えています。
学歴で言えば、今の日本では大卒というだけで上位50%に入ります。残りは高卒中卒専門卒など大卒未満の学歴に当たる訳ですね。偏差値BFの大学を出ていても上位50%です。
しかし大卒以上だけで統計を取るとしましょう。そうすればBF大学を出ている人は最底辺です。偏差値50未満の大学の場合は底辺です。ここでは学士号だけでなく修士号や博士号も含めているからです。
このように全ての職業と比較した場合は介護職やサービス業はどうしても底辺と扱われてしまいます。逆にこれらの職業を「底辺じゃない」と擁護している人は社会的弱者を飯のタネにしている詐欺師か偽善者か自分が底辺だと認めたくない人のどれかだと思っています。
給与として見れば、工場作業員や土木作業員はそう悪くなかったりもします。しかし飲食や介護、サービス業は休みも少ない上に給料も悪いです。常に人手不足に悩まされている為、社会不適合者的な人を取る事も珍しくありません。
インセンティブの面で見ても最悪な職業が多い訳ですよ。サービスや飲食をやった経験がある人なら分かると思います。
ただし職業差別は容認出来ることではない
色々書きましたが、職業差別、というか選民思想的な考えを持つのは容認していけないと考えています。
「俺は総合商社に入社したからお前ら底辺より上なんだ」「俺は医師だぞ」「俺は研究職だぞ」等々、底辺職と言われる方々を見下すのは勝手ですが、いざ底辺職がいなくなった時に困るのは自分達であるという現実を忘れないでほしいですね。
「底辺職である」「年収が低い」「学がなくても簡単に就ける」と言うのは勝手ですが、「底辺職は存在価値がない」などと言っている人は自分が普段どれだけ底辺職のおんぶだっこになりながら生活しているのかを思い出してください。エアコンキンキンに効いたオフィスで悠々自適と仕事している貴方、オフィスの床が綺麗なのは何故だと思いますか?
内容をまとめると「底辺職ランキングにピックアップされた職業が底辺なのは正しい、ただ職業差別をするのは反対」というお話でした。ここまで読んでくださりありがとうございます。