日本人はイジメ加害者に甘い国という事で有名だ。
イジメという行為は国や人種、果ては生物に限定されずあらゆる環境下で行われる行為。特別日本人が陰湿でイジメが好きな民族だと主張するつもりはない。アメリカでも韓国でもジンバブエでもフランスでもコンゴでもでもどこでもイジメは起きる。
確かにイジメはどこでも起こる。だが対策や予防策を講じる事は可能なはずだ。
例えばアメリカの学校では教師が全てのイジメを把握し、対処するのは難しいとし、ほぼ全ての学校に専門のカウンセラーが常駐している。日本では「イジメられる方が悪い」という風潮が強いものの、アメリカでは「イジメを行う方に精神的な問題がある」という風潮があり、イジメ加害者に対して精神鑑定を行います。
イジメという行為を「個人の問題」ではなく「社会の問題」として考えているのがアメリカだ。勿論私はポカホンタス的思想を持っている訳ではない。アメリカにも日本以上の格差社会・学歴至上主義国家であるなどの欠点はあるが、それでもイジメ対応については日本より上手であると言わざるを得ない。
目次
ノルウェー発のイジメ対策プログラム「オルヴェウス・いじめ防止プログラム」
他にもノルウェー発のイジメ対策プログラム「オルヴェウス・いじめ防止プログラム」は
学校全体で施行される内容
- 「いじめ防止協議委員会」を設置する
- アンケートを実施する
- スタッフミーティングを定期開催する
- いじめに関するルールとペナルティを導入する
- 生徒の見守りを行う
- 保護者を巻き込む
クラスで施行される内容
- いじめに関するルールを守らせる
- クラスミーティングを定期開催する
- 保護者ミーティングを定期開催する
個人向けの施行内容
- いじめが起きたときに全てのスタッフが即座に介入する
- いじめに関わりのある生徒と話し合う
- いじめに関わりのある生徒の保護者と話し合う
地域に向けた施行内容
- 地域住民の参加、協力関係の構築
- 地域に活動を広げる
また、この4つのプログラムに関して4つのルールがある。上記実施内容の中で、『いじめに関するルール』として、プログラム中で繰り返し説明されているもので、これは生徒達が守るものだ。
- 私たちは、他の人をいじめません。
- 私たちは、いじめられている人を助けます。
- 私たちは、一人ぼっちの人を仲間に入れます。
- 私たちは、もし誰かがいじめられていれば、それを学校の大人や家の大人に話します。
日本では傍観者効果で他人を助けな人間が多い。何故かと言えば社会全体でイジメられてる人を助けるという空気がないからだ。誰もやらないから私もやらない。主体性もない空虚な奴隷が大量生産される工場、それが日本の学校だ。
例えば私はネットイジメ反対・動物虐待反対を訴える活動をしているが、世の人間は誰もやらない。イジメや虐待が許せないと心では思っていても実行には移さない。
誰もやらないなら私がやる。そう活動しても世の人間は聞きもしなければ、私を異常者扱いする。「イジメや虐待が悪い事」これのどこが間違っているのか。これは言論に対してではなく、異端者(異物)への拒否反応に過ぎないと考えている。黒い羊効果だ。
黒い羊効果は白い羊の中に黒い羊が居た場合、黒い羊がイジメられる状況、転じて異端者に対して集団でイジメなどの手段を用いて排除する事を指す。私は黒い羊な訳だ。白い羊(多数派)が正しいとは限らない。白い羊とは思考・判断する能力を捨て去り、何も考えず多数派に付いていく「無脳」の集まりだ。無能ではなく「無脳」である。
日本は新卒制度が取られている為、モラトリアム期間がある人はそう多くないのだが、ここでは「大学生」をモラトリアム期間として見よう。
勤勉な大学生もいるが、半数以上は「就職の為」に取り合えず大学に行き、なんとなく卒業して適当な会社に入社し、こき使われる。大体こんな感じで一生を終える。
一つ言っておくと、これが悪だと断定する訳ではない。ただ大学で何を学びたいか、今後のビジョンに向いた学部を選ぼうといった前向きな動機で大学に行く学生はそう多くないのだ。ボランティアやらサークルやらに手を出すのも大抵就活の自己PRのネタにやるだけ。社会の為に活動するなど頭の片隅にもないのだろうな。
酷い場合には親の金でFラン大学に行き、ロクに勉強もせずに女とパコり遊びまくりの生活を送るクズもいる。こんな奴が大学に行けてイジメ被害に遭って精神病になった学生はそのまま人生ドロップアウトするという構図の理不尽さに憤慨ものだ。
学校は社会の縮図、よって社会も本質的には学校と同じ
社会に出ると分かる事が2つある。
一つは自分が思っていた以上に経験がなく頭が悪く、未熟だということ。
もう一つは自分が思っていた以上に社会には頭が悪く、クズで、非常識な人間が多いという事だ。
学校も社会も本質的には一緒なのだ。イジメ・パワハラは大好きだし、他人を貶めて自分の出世台に利用するクズもいる。街にゴミをポイ捨てしたり他人に絡んだり・・・人間という生物である以上変わらないのだろうな。
そもそも「大人」というのは「大きくなった子供」に過ぎない。知識があっても人間性が成長してないクズもいるし、知識も人間性もない幼児みたいな人間も当然いる。
学校という閉鎖的環境から、職場という閉鎖的環境に身を移した違いしかない。イジメや陰口も当然多い。感情の抑制が出来ない奴も中にはいる。新人時代に嫌な思いをさせられてた社員が、数年後には新卒に対して同じような事をしたり、働いていても人間性が磨かれる保証はないのだなと。